それでは、簡単に、
停滞期
のおさらいをしますね
ダイエットしていて、はじめは体重がトントン拍子にいい感じで、減って
いくのに、ある時期から、急に体重が減らなくなることがあります。
これが、停滞期 です。
では、停滞期のとき、体はどういう状態かというと・・・
食事の量が減っているため、基礎代謝
も減っています。
※基礎代謝
基礎代謝(きそたいしゃ) とは、何もせずじっとしていても、体温を
保ったり、呼吸したり、心臓動かしたりと人間が生きていくうえで
自動的(生理的)に行われている活動で必要なエネルギーのこと。
基礎代謝が減ると、摂取カロリーを体内に全て、溜め込もうとし、
体外に排出されなくなります。
同時に、体は消費カロリーと摂取カロリーを均等に維持しようとする
ので、この時期に、沢山運動したり、食事をさらに減らそうとしても、
体重の変動がないんです。
これが、ダイエット停滞期の正体です(←怪しすぎぃ~)
でも、この停滞期も、長くてせいぜい1ヶ月で終わり、また、停滞期の
前のように体重が順調に減っていくんです。
一山超えると、ほんと楽になりますよ
二回目の停滞期が来ても、もう、一度、経験してるから対処法も
OKって感じで、慣れたもんですょ
つまり、1回目の停滞期をいかにして、乗り越えるかがカギです
でも、これまでのあなたは、こういった正しい知識がなかったから、
停滞期がくると、イライラ、ストレスがたまり、そして、ついには、
ダイエットを途中で諦めてきたわけです
そうですよね?
そして、恐ろしいことに、体が停滞期に入っていて、通常の体の
状態でないのに、何も知らずに、以前と同じ量の食事をするから
あなたも経験済みのリバウンドとなるわけです。
※ リバウンド
リバウンドとは、ダイエットで減少した体重が短期間で元に戻る
あるいはダイエットを行う前よりも体重が増加することです。
しかも、やっかいなのが、一度、リバウンドすると、以前よりも痩せ
にくい体になってしまうことです
なぜかというと、
リバウンドすると、単に、体重が元に戻ったり、増えたりするだけ
でなく、体脂肪率も比例して、グンと増えてしまうからです。
とーーても、恐ろしいですよね(←これはかわぃぃ
けど笑)
ということで、次回からは、リバウンドについて、本格的に、お話し
ていきますので、興味のある方は、チェックして下さいね
<< リバウンドの原因は体の仕組から | ホーム | 空腹にならずに痩せる7つの戦略 >>
昨日は訪問ありがとうございました。
◆あかり◆さんのブログ、めちゃめちゃ興味あります。
リバウンドは経験ありなので・・・
停滞期をいかにして、乗り越えるかですよね。
いつも体重の変化がなくなると諦め、これまでの反動で食べてしまうんですよね~。
また勉強させていただきます。
応援ポチ致しました。