あなたは、ダイエット中の空腹に耐えられますか

こんにちは^^
あかり
です♪
今日もあかりのブログを見に来てくれて、ありがとうございます
これまでリバウンドについてお話してきましたが、少し、聞きなれない
言葉もあって、わかりにくかったかもしれません

反省ぃ
だから、簡単におさらいしますね
例えば、
普段、1食、
500cal食べてるとします。
ダイエット時に
400calに食べる量を減らしたとします。
そうすると、
100cal不足しているので、脳は空腹を感じます。
空腹を感じる最大の要因は、レプチンの不足です
レプチンは満腹になった時に脳に伝えるホルモンのことで、上記で
いうと、100cal足りていないので、レプチンも脳に満腹になったこと
を伝えないんです。
そして、
恐ろしいことに
・・・
停滞期には、食事の量が減っているため、
体は余計に栄養を吸収
して、体外に排出するのを拒否するんです
つまり、
400calしか摂取していないのに、実際、体の中では、
500cal摂取しているのと同じ状態になり、それで、ダイエットしても
体重が減らない現象が起きるんです

でも、空腹だけは続く・・。
ここまで、わかってもらえましたか?
(
わかってもらえてると嬉しいにゃ~ん
)
「・ ・ ・ ・ ・」
返事がないのは、わかった証拠ということで、
次にいきますね^^(笑)
ここからが、今日の本題なんですが・・・(前置き長くてごめんなさぃ)
停滞期に400calの食事量をとっても、体の中では、500cal摂取した
のと同じ状態ということはお話しました
それなら、
なんで、満腹信号を送るレプチンも500calに見合った分
だけ、分泌し、脳に満腹信号を与えないのか?
これが、今日の最大のテーマです!
その理由は、ダイエットによって、レプチン(満腹の信号を出す
ホルモン)の量が下がって

しまったからなんです。
つまり、500calから400calに食事の量を減らしたことで、
レプ
チンの量も100cal分、不足しているということです
レプチンの量が不足すると、どうなるか? というと・・・
その100cal分、あなたは 空腹 を感じるんです!!
そして、さらに恐ろしいことに、
その
空腹感 は
約1ヶ月間も
続くんです
って、驚くほど、長いですよねーー(笑)
あなたは、この1ヶ月間の空腹に耐えられますか?
耐えられないあなたは、リバウンドの餌食
に・・・・
ということで、続きは次回にしますね
今日も最後まで、読んでくれて、ありがとうございます
本気でダイエットを継続したいあなたに
脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」
ランキングに参加してます。応援してくださる方は ぽちっ お願いします。
スポンサーサイト
ございます(*^_^*)
勉強になります^^
レプチン初めて聞きました。
空腹…なかな我慢できないんですぅ(T_T)
そうなんです…私リバウンドの
繰り返し(>_<)
意思を強く持たないといけないのに
甘いものをみるとついっ!
いけませんね。。。^^;
また訪問させて頂きます♪
☆応援ポチ☆