fc2ブログ
ダイエット暦10年以上、120以上のダイエット方法を試してきても、私が痩せられなかった理由とは・・・。そんな私が、ついに痩せることに成功し、リバウンドともサヨナラできた正しいダイエット法とは何かご紹介します。

レプチンとリバウンドの関係




突然ですが、
レプチンって聞いたことありますか?


      8


「お腹が一杯だよ」という信号を脳に送ってくれる

ホルモンのことです。






これからお話することを知っているかどうかで、今後のダイエット

成功に関わってきますので、しっかり、読んで下さいね^^




脳に満腹感を発信するルートは、3つあることは前回も、お話

しました


1.胃が伸びる 2.血糖値上昇 3.レプチン濃度上昇



前回の記事

「リバウンドすると元の体重より増える本当の理由」
を読んで

ないあなたはこちらへどうぞ♪





そして、レプチン濃度上昇が一番、脳に満腹感を発信する

ルートの中で、影響が強いため、リバウンドとも関係が深い

んです。





それでは、レプチンとは何か?についてもう少し詳しく、説明

していきますね





レプチンとは、食事を開始後、20分~30分後に脂肪細胞に

脂肪が吸収されることにより分泌される
ホルモン
のことです。





このレプチンが血液中に流れ出し、増加すると、脳に対して、

 「お腹が一杯だよ」と信号を発信するんです





勘の良いあなたは、今、こう気がつきましたね?



「あっ、そうか、食事開始後、20分~30分しないと、満腹感を

感じないんだ!!だから、早食いはダメ!ってことなんだ!」

1 
1


はい、その通りです これはいけませんねー





それでは具体的にお話していきますね


ダイエット前 : 500カロリー(cal)/1食あたり

ダイエット中 : 400カロリー(cal)/1食あたり



初期段階


普段、1食で、500cal摂取しているのに、ダイエットで、400cal

にすると、100cal分足りないので、満腹感の信号を脳に発する

レプチンの量も不足し、「空腹」を感じるんです




この時期、空腹を感じても、体重が減っていくのが励みになって、

がんばれる時期でもありますよね





停 滞 期 ※停滞期の記事を読む方は こちらへどうぞ♪


停滞期には、体が危険を感じて、正常な状態を維持しようとし、

出来るだけ、栄養を摂取し、脂肪として蓄えようとします。



だから、この時期は、400calしか食べていないのに、実際には

500cal分、摂取しているのと同じ状態なんです





えーーほんとに!?やめてよーーって思いますよね?





はい、ほんとに勘弁してほしいですよね

  ・・・やめてほしいけど・・・、でも、仕方ないんです





というのは、体が危険を感じて、100cal分余計に、エネルギー

貯金として、蓄えてるんですよ。





ここで、あなたは、あることに気がつきましたか?

 
            18


そうなんです!これだから、停滞期になると、体重が減らなく

なるんですよー困ったことですよね





ということで、今日はここらへんで終わりにしましょう





本日も最後まで、読んでくれて、ありがとうございます





本気でダイエットを継続したいあなたに 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方は ぽちっ お願いします。
 

スポンサーサイト



あかりさん、お越しいただいた上にコメントまで!
有難うございます。
海沿いの街なので、にゃんこたちがいっぱい住んでいます。
この前、イカの塩辛を作った時、近所の山田さん(私がつけた名前)が、「げそ」をくわえてかけっていきました。身よりげそが好きなんですね~~
[ 編集 ]
春慶さん♪
ご訪問&コメントありがとうございます^^

ははっ、私ネコちゃん大好きです♪

海辺のネコちゃんはゲソ好きですか!?

通ですね^^

また、遊びにきて下さいね♪
[ 編集 ]
お勉強になりますわ~
[ 編集 ]
タミリンさん♪
ご訪問ありがとうございます^^

そして、コメントしてもらって
とっても嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ

また、ご訪問お待ちしてます☆
[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL



QLOOKアクセス解析