fc2ブログ
ダイエット暦10年以上、120以上のダイエット方法を試してきても、私が痩せられなかった理由とは・・・。そんな私が、ついに痩せることに成功し、リバウンドともサヨナラできた正しいダイエット法とは何かご紹介します。

リバウンドすると元の体重より増える本当の理由

 


リバウンドすると元の体重より増える

本当の理由とは!?





こんにちは、あかりです





ダイエットを断念したとたんに、以前の食事量に戻したとしても

元の体重以上に増えてしまう
ことは、前回もお話してきました。



前回の「リバウンドすると元の体重より増えるナゾ」を読んで

ないあなたは  こちらへどうぞ♪ 





では、なぜ、こういった現象が起きるのか?





実は、


そこには「あなたの知らない世界


があったんです!!


       1


その世界とは・・・


満腹感が変わっていること


なんです





というのは、あなたがダイエットをしたことで、体はダイエット前

と後では、大きく変化しているからです






ほんと、ダイエットって面倒くさぃですよねーー





でも、ダイエットに失敗しているあなたは、これから話すことに

ついて、正しい知識がなかったからこそ、同じ失敗を繰り返し

てきたんです





だから、これ以上、ダイエットに失敗しないためにも、がんばって、

読んで下さいね





あなたが普段感じている満腹感とは、脳の視床下部(※)にある

満腹中枢(※)に、刺激が送られることによって生じているんです。



※脳の視床下部(ししょうかぶ)


 自律機能を調整しているところで、簡単に言えば、食事、睡眠

 といった本能行動や、怒り、不安といった感情行動の神経が

 あるところです。



※中枢(ちゅうすう)


 中枢とは、沢山の神経が集まっているところで、満腹中枢とは

 簡単に言えば、満腹感を感じる神経が沢山集まっているところ

 です。
 

              47


「あかりさん~~ちょっと、難しいよぉーー」って思っているあなた、

もう少しだから、がんばって下さいね





この満腹中枢を刺激するルートは、大きく分けて、3つあります。



胃壁が伸びること

  食べ物が胃に入ると、胃が膨らみます。この時、胃壁が伸びた

  という情報が満腹中枢を刺激し、満腹を感じさせるんです。





血糖値の上昇

  食事で取った炭水化物が、胃や腸でブドウ糖に分解されて、

  血液中に吸収されると、血糖値が上昇します。この血液が

  脳に運ばれて、満腹中枢を刺激するんです。





脂肪細胞から分泌されるレプチンの量
 

  レプチンとは、脂肪細胞から分泌されるホルモンのことで、

  食事開始後、20~30分後に分泌され始めます。



  血液中にレプチンが流れ出し、血中のレプチン濃度が上昇

  すると、脳に対して「満腹!」という信号を送るんです。





そして、この3つの中で、リバウンドに一番、関係しているのが、

実は、 「レプチン」 なんです





次回は、「レプチンとリバウンドの関係」について、お話して

いきますね






これを知っておくだけで、今後のあなたのダイエット成功に役に

立ちますよ





本日も最後まで、読んでくれて、ありがとうございます





本気でダイエットを継続したいあなたに 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方は ぽちっ お願いします。
 

スポンサーサイト



あかりさん
訪問&コメント&応援ありがとうございます
僕も、応援しておきます。
また来ますねぇ♪
[ 編集 ]
アサジョグさん♪
ご訪問ありがとうございます^^

また、コメントよろしくお願い
しますね☆
[ 編集 ]
 あかりさん~^~~♪
いつもありがとうね☆⌒ヽ:::❤

明日からは2月・・・
今年は寒い1月となりましたね♪

寒さも今夜がピ-クらしいですょ
南国の暖かい夢でも想像しながら寝て下さいね*⌒∇⌒*)

今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪


 ♪‥美咲‥♪  
[ 編集 ]
美咲♪さん
いつもご訪問&ステキなコメント
ありがとうございます♪

そうですね、今日で1月終わりかー
早いですね^^

ほんとに、南国行きたい気分です☆

また、遊びにきて下さいね^^
[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL



QLOOKアクセス解析