fc2ブログ
ダイエット暦10年以上、120以上のダイエット方法を試してきても、私が痩せられなかった理由とは・・・。そんな私が、ついに痩せることに成功し、リバウンドともサヨナラできた正しいダイエット法とは何かご紹介します。

夜遅い食事を取ると太りますよ

 


夜遅い食事はなぜ太りやすいのか?

    月

それは、私たちの体は、夜中、寝ている間に脂肪を積極的に

貯め込み
昼間それをエネルギーに変えて活動するからです 
 




これには、生体リズムを刻む体内時計を調節しているBMAL1

(ビーマルワン)
というたんぱく質が、密接に関係していることが

最近、わかってきたそうです





このたんぱく質は、昼間には体内でほとんどつくられず、深夜

になると増加するという性質
があるんです。




下のグラフを見てもらえば、わかると思うんですが、たんぱく質

は、体内時計が正常に働くようにコントロールする働きがあり、

夜間に増加し、朝に減少し、一定量を維持するんです
 

 
   たんぱく質データ


体内のBMAL1の量は、一日のうち午後十時から午前二時頃が

多く
、量も少ない午後三時ごろの約二十倍にもなるんです





少し難しいですか?もう少し先を読めばきっとわかりますから^^





夜型の人は食事も遅く、寝るのも遅いので、体内時計が狂っ

てしまい、昼間に減るはずのBMAL1の量が、高いまま止まっ

てしまうんです





だから、脂肪を蓄積しやすく、太りやすい体質に





では、BMAL1の量を正常に保つにはどうしたらいいのか?




それは、 「早寝、早起き、朝ごはん」 を実践することが、

一番の方法です





これこそが、正しいダイエット法で、無理なダイエットをしなく

ても肥満や生活習慣病の予防につながるわけです 
 




あなたも夜型生活から脱出して、健康的な体を取り戻しませんか?




◇ダイエットが続かな~いというあなたにオススメです♪◇ 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。ぽちっお願いします。
 

スポンサーサイト



夜型生活や夜勤の人は気をつけて




夜型生活夜更かしをする人は太りやすいって知ってますか? 




 
夜更かしの癖がついてしまった人は、生活習慣を改善すれば、

済みますが、夜勤などで止むを得ず夜型の生活をされている方

は要注意です


          43  


人は寝る時に、副交感神経が優位に働き、メラトニン(※)

分泌され、基礎代謝が下がり、体温も下がって、睡眠

適した状態になるんです



※メラトニン

「メラトニン」は眠りを誘うホルモンのことで、メラトニンは脈拍、

体温、血圧を低下させ、睡眠と覚醒のリズムを調整し、自然な

眠りを誘う作用があります。





そして、朝になって目が覚めると、副交感神経から交感神経に

スイッチが切り替わるんです





交感神経にスイッチが切り替わると、基礎代謝が上がり体温

も上昇し
身体の働きが活発になります





時間に応じてこのようにスイッチを切り替える働きは、サーカ

ディアン(※)
と呼ばれる体内時計があるからです



サーカディアン

約24時間周期で変動する生理現象のことです。





ところが、夜更かしなどで生活のリズムがずれてくると、

スイッチの切り替えが上手くいかなくなるんです




よって、目が覚めても基礎代謝がなかなか上がらなくなるん

です




基礎代謝低下  体脂肪燃焼しない 痩せない





また、夜に働いている人は一日2食になりがちで、一度に沢山

食べると肥満 になりやすいですので、注意が必要ですよ


                 骨盤1

それから、体内時計に影響を及ぼすのは「」だといわれ

ています。





目が覚めた時に太陽の光を浴びると交感神経のスイッチが

切り替わりやすくなるんです





この記事を読んで心あたりのあるあなたは、まず、生活習慣の

改善を行って、正しい知識の元に、ダイエットを続けて下さいね





◇ダイエットが続かな~いというあなたにオススメです♪◇ 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。ぽちっお願いします。
 
 

夜型生活の人は脂肪が燃えにくい




 [日経ヘルス]  によると


夜型生活の人は朝から冷える、だるい、太り易いですよ


        40

そして、ダイエットしている人にとって、一番気になる脂肪も

燃えにくい
って知ってましたか





深夜0時以降に眠る夜型生活が続くと、朝、スムーズに自律

神経が働かないため、朝から眠気冷えだるさ などが現れ、

それが、一日中続くんです 
 




目覚めのコーヒーが癖になり、気がつけば手放せなくなって

いるーーそんな人はいませんか?




そんな人はまず、朝のコーヒー1杯レモン水に変えてみると

いいですよ





レモンの香りには、夜型の生活を続けた結果ずれてしまった

体内時計をリセットする効果があるんです。





体内時計がズレたままだと、食事で取ったエネルギーを、

昼間使わず溜め込んでしまうため、太りやすくなるんです





だから、脂肪も燃えにくくなるんです





朝からコーヒーをガブ飲みしているようなタイプで、

冷え性に悩んでいる人には「ショウガ白湯(さゆ)」

お薦めです





「朝から刺激が強いものばかりを飲み続けると冷え性もひどく

なる。せめて朝は腸を温める白湯を」

というのはマハリシ南青山プライムクリニックの蓮村誠院長。





さらに、ショウガにはレモンと同様に交感神経を刺激する作用

があり、ダイエット効果も期待できるんですよ






でも、朝、体内時計のスイッチを入れるのに一番、良いのは、

やっぱり朝食を取ることです


12 


どうしても、朝食が食べられない人は、ハチミツをレモン水に

入れ
て、朝食の代わりに飲むだけでも、体のスイッチが入り、

体脂肪もお昼時に燃えやすくなります。




あなたも、レモン水(レモンのつもり^^)で体内のスイッチを

切り替え、ダイエットしやすい体を作ってみませんか?





極端なダイエット法に頼らず、正しいダイエット法を続けていくと、

美しく痩せることができ、その効果をあたなも実感できますよ





◇ダイエットが続かな~いというあなたにオススメです♪◇ 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。ぽちっお願いします。
 


QLOOKアクセス解析