fc2ブログ
ダイエット暦10年以上、120以上のダイエット方法を試してきても、私が痩せられなかった理由とは・・・。そんな私が、ついに痩せることに成功し、リバウンドともサヨナラできた正しいダイエット法とは何かご紹介します。

停滞期をうまく乗り切る方法




あなたも、ダイエット中の停滞期をうまく乗り切りませんか?





ダイエット中、停滞期に入ると、基礎代謝が低下し、体は

少ないエネルギーで何とか正常に体を維持
しようとします





だから、この時期にさらに運動したり、食事を減らしても、

体重が変わらないのは仕方がないことは、前回の記事でも、

お話しましたね^^ 
 


前回の記事を読む方はこちらへどうぞ



それでは、停滞期にどうやって、過ごしたらいいのか?
          44
            
           
            
停滞期をうまく乗り切る方法

 まず、この時期、体重の増減に振り回されず、これまで通り

   のダイエット法を信じて続けて行くことです。


  (停滞期に入ったということはダイエットが順調に進んでいる

   証拠
だから



 停滞期は個人差がありますが、約3週間~1ヶ月ですので、

        この1ヶ月は、今の
体重をキープすることを心がけることです。



 停滞期が発生しにくいように、極端な減量はしないことです。

   
そのためには、
1ヶ月で、現体重の5%以内に抑えることです。



   例:50kg→47.5kg 2.5kg減以内

   (理想は1.5~2kgぐらいがベストです


   
   私も経験してわかったんですが、2kg以上超えると、体にも

   負担が掛かってストレスがたまって、続かず、結局、失敗に

   終わることが多いからです。



 この時期は体はできるだけ、エネルギーを吸収しようとする

   ので、脂肪に
変わりにくいビタミンやミネラルを摂取すると、

   体重を維持し易いです。


   
   脂肪に変わりにくい食べ物・・・ビタミンB6を含む食品   
   
   
魚介類 ・・・ かつお、まぐろ、さけ、さんま、さば、いわし等

   肉類 ・・・ 牛レバー、鶏ささ身、鶏レバー など

   
※不溶性食物繊維の小麦ふすま や 菊芋も、いいです。



   一人暮らしで、家で食事を作らない方には、サプリメント

   いいかも知れませんね。





以上が、ダイエット停滞期についてです。





正しい知識を得れば、途中でダイエットをやめたりすることも

なくなるはずです。





出来るだけ、わかりやすく、お話したつもりですが、わかって

もらえたでしょうか?




わからなければ、何度でも説明しますので、メールまたはコメント

下さいね





全部、読んで頂いた方は、ありがとうございます 





まだ、読んでない方は、こちらからどうぞ♪

ダイエット停滞期でお困りのあなたに

なぜ、ダイエット中に停滞期はやってくるのか

ダイエット中に停滞期がきたら喜んで下さい

ダイエットで停滞期に入った時の対処法





糖分、脂肪分、油分の吸収をブロックするサプリメントです。


   
※メールサポート、全額返金保障付です。 
    
       


◇ダイエットが続かな~いというあなたにオススメです♪◇ 

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。ぽちっお願いします。
 

スポンサーサイト



ダイエットで停滞期に入った時の対処法




ダイエット停滞期にあなたがやるべきことは


               18 


ダイエット停滞期は、長くても、1ヶ月ほどで、終わることは

前回の記事でもお話しました。



前回の記事を読む方はこちらへどうぞ



では、この停滞期の間、どのように対処したらいいか?



停滞期に入った時の対処法

ダイエット中に、停滞期に入ったということは、体が危険を察知し、

少ないカロリーでも、体を正常に維持しようとがんばっている

状態を表してます。





この時期、体は基礎代謝が低下(消費カロリーも減ってます)して

いて、また、消費カロリーと摂取カロリーのバランスを保とうとする

機能が働いているんです!





だから、運動しても、さらに食事を減らしても、痩せません





体重もほとんど変わらないか、逆に、増えているときも

あるかもしれません





でも、この停滞期の間は、

あれこれ悩まずに、これまで通り、ダイエットを続けていくことが

大切です!





体重計にのって、一喜一憂するぐらいなら、この時期は体重計

にのらないのも、いいかもしれませんね^^





体重計にのってしまうと、ショック受けることも・・・。




また、停滞期はどうしても、ストレスが溜まりやすい時期で

もあります。





そんなときは、たまには、自分にご褒美で、おいしいものや、

好きなものを買ってあげて下さいね





1日、少し食べ過ぎたからって、どうってことないですよ





また、普段通り、ダイエットを続けていけばいいんですから





大事なのは、目先の体重ばかりを気にせず、

少し長い目でダイエットに取り組むと、長続きしますよ





普段している、歯磨きや食事やトイレなどのように無意識のうちに、

ダイエットも習慣化されるのが理想的ですよね





そのためにも、無理したダイエットではなく、自分に合った

ダイエットを選ぶことが大切です。





次回は、「停滞時に入った時の、その他対処法」について、

お話しますね。





本気でダイエットを継続したい人にはオススメできます

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方は ぽちっ お願いします。

ダイエット中に停滞期がきたら喜んで下さい




あなたは、ダイエット中に、停滞期 がきたら、

どうしてますか?




ストレスが溜まって、イライラしたり、パニックになったり、

ダイエットやめようかなぁって考えたりしてませんか?

                 17


でも、安心してください!!





というのは、ダイエット中の停滞期は、消費カロリーが

摂取カロリーよりかなり、少なくなって来たときから、

始まるからです。





つまり、停滞期に入ったということは、

ダイエットが順調に進んでいる証拠

と言えるんです。





ですから、


「なんで、体重が減らないの!?もぉ~やだぁ~」と思うん

ではなく、


「あっ!停滞期だ!やったー、ダイエット第一関門突破だ


って、喜んでください^^



どうですか?少し楽になりましたか?考え方一つ変える

だけでも、精神的に楽になりますよ





マイナス思考より、プラス思考の方が、必ず、成功する確率

は高くなるのは成功者たちが皆、口を揃えていってますよ。





ですから、あなたも、パニックになったり、諦めモードにならず、

自分のやっ
ていることは正しから、停滞期がきたんだと理解し、

今、やっているダイエットを続けていくことが大切です





ここで、あなたに朗報です





この停滞期も、長くて1ヶ月ほどで終わります。

つまり、1ヶ月もすれば、体も正常な状態と戻り、体重も

また、減少していくんです




この知識を持っただけでも、途中で、わけがわからなく

なって、ダイエットを諦めたりすることもないはずです





次回は、「停滞期の対処法」について、お話しますね。
 





本気でダイエットを継続したい人にはオススメできます

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方は ぽちっ お願いします。

なぜ、ダイエット中に停滞期はやってくるのか




あなたはダイエット中、停滞期で悩んだことはありませんか?






前回の記事で、「停滞期とは」について、触れましたが、今回は、

そもそも、なんで、ダイエット中に、停滞期がやってくるのか、

お話しますね。



※ 前回の記事を読んでない方はコチラヘどうぞ





なぜ、停滞期はやってくるのか?


普段、私たちが摂取したカロリーは体の中でエネルギーとして

蓄えられ、余分なものは、体外へと排出されます。


          19
 

ところが、ダイエット時に、食事を減らし、つまり、
摂取カロリーが

少ない状態が続くと、私たちの体は
、自動的に
少ないカロリーで

体を正常に保とうとスイッチが切り替わります。





つまり、体が危険を感知し、摂取したカロリーを体の中に溜め

込もうとし、体外に排出することを拒むようになるんです。





つまり、便秘ですね

             



同時に、体は消費カロリーと摂取カロリーを均等に維持しようと

する
ので、この時期に、沢山運動したり、食事をさらに減らそう

としても、全く変動がないんです。





これが、ダイエット時の停滞期です。





摂取カロリーを減らすと、基礎代謝も減りますので、当然、

肪も燃焼しにくくなる というわけです





前回もお話しましたが、個人差はあると思いますが、停滞期は、

ダイエット後、
3週間~1ヶ月後、または、今ある体重よりも、

5%以上減ったとき、 起こると言われてます。





つまり、もし、1ヶ月に1kg、2kg程度といったゆっくりしたペースで、

ダイエットしていけば、ダイエット停滞期も起こりにくいということです。





時間をかけて、ゆっくり行うダイエットは、健康的にも、お肌に

とっても良い本当の意味での、正しいダイエット法と言えます。 





ただ、現在、ダイエット中で、停滞期に陥っている人も多いと

思いますので、次回は、「停滞期がやってきたらどうするか」を

お話しますね^^





本気でダイエットを継続したい人にはオススメできます

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方はぽちっお願いします。

ダイエット停滞期でお困りのあなたに

 


ダイエット中に 停滞期 はどうして起きるのか!?



あなたは、本当に正しい知識を持っていますか?





ダイエットについて、中途半端な知識しかないと、いくらがんばっ

ても、リバウンドを繰り返し、いつまで、たってもダイエットに成功

しませんよ






ダイエットで失敗を繰り返している人は、みんな、共通して、

  本当に正しいダイエットの知識を持っていません!





あなたも、ダイエット中に、停滞期にはまって、体重が

なかなか減らない
からといって、途中で、ダイエットを

中止
したことはありませんか?





そんなあなたに、今後のダイエットで、停滞期に陥ったときの

ために、わかりやすく、カキコしていきますので、少しでもお役

に立てれば、私は、嬉しいです


     45
   

少なくとも、正しい知識さへ、持っていれば、ダイエットを途中で

諦めることも、リバウンドを繰り返すこともなくなりますから





これ以上、間違いを繰り返し、体を酷使しないで!





前置きが少々長くなりましたが・・・(汗)





それでは、ダイエットの停滞期について、お話していきます。



停滞期とは


ダイエットをしていて、はじめは体重がトントン拍子にいい感じで、

減って いくのに、ある時期から、急に体重が減らなくなることは

ありませんか?





それは、停滞期に入った証拠です。




通常、ダイエットをはじめてから、3週間から1ヵ月後

この停滞期が訪れてきます。




また、元の体重よりも5%程度減(体重60kgの人なら、

3kg減)した時に、この現象が起きるとも言われています。





せっかく、好きな食べ物も我慢して、嫌いな運動もしている

のに、結果として形が現れない停滞期は本当に辛く

ストレスが溜まりますよね




どうして、こんなに食べる量を減らしているのに体重が変わら

ないの!?


どうして、こんなに運動しているのに、ちっとも痩せないの!?
          46
  
と、イライラ、ストレスが増し、途中でダイエットをやめて

しまう人が多い
んです




でも、どうして停滞期が訪れるのか、正しい知識さへ持って

いれば、あせることなく、ダイエットを継続
できるんです





逆に、この停滞期を乗り越えることが出来れば、

ダイエット成功への道もグンと近くなります。





だから、あなたも、あきらめないで、ダイエット成功するまで、

続けてくださいね





次回は、「なぜ、停滞期はやってくるのか?」をお話しますね。





本気でダイエットを継続したい人にはオススメできます

脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」


ランキングに参加してます。応援してくださる方はぽちっお願いします。


QLOOKアクセス解析